周囲にいないので、こんな意見が言えるのかもしれませんがと
あらかじめ断って・・・。
平均8000万手術費用がかかるらしいですね?(諸費用含む)
昔なら失われた命ですね?
その人ひとりの命はそんなに大切ですか?
8000千万円あったら、どれだけの途上国の人々が救われるのでしょう。
別に1人VS多人数で命の重さを天秤にかけるつもりは
ありませんが、最近の募金活動の多さに少々うんざりです。
今回また福岡の知人にダイヤルQ2での募金を打診されましたが、
8000万集まるかは微妙とのこと。その病気の小学生は以前と比べてやせ細り
見る影もないそうです。親や親戚だったら我が命と引き換えにしてでも
と思うのでしょうが、親戚一族家と土地担保にすれば、できないお金でも
ないような気がするのですが・・・。
そういうひねくれた考えをしだした理由に
募金をさせていただいた方の経過が伝わってきていません。
そして、ここまで渡米移植がさかんになった今日募金の使途が明確でない
ということ。例えば、あまったお金はそういう基金団体を作るべきだと思うのですが、
地震の被災者の方に送られたりしてる例もあるということ。
だから過去、心臓移植で元気になられた方々は
自分で終わった・・・ではなく
心臓移植援助団体でも作って、募金で残ったお金などはそこで管理すべきだと
思うのですが・・・。
また日々、ボランティア等でご尽力をつくされている方々には
本当に頭が下がる思いではあります。
そして一日も早く国内臓器移植が実現できるように願っています。
あらかじめ断って・・・。
平均8000万手術費用がかかるらしいですね?(諸費用含む)
昔なら失われた命ですね?
その人ひとりの命はそんなに大切ですか?
8000千万円あったら、どれだけの途上国の人々が救われるのでしょう。
別に1人VS多人数で命の重さを天秤にかけるつもりは
ありませんが、最近の募金活動の多さに少々うんざりです。
今回また福岡の知人にダイヤルQ2での募金を打診されましたが、
8000万集まるかは微妙とのこと。その病気の小学生は以前と比べてやせ細り
見る影もないそうです。親や親戚だったら我が命と引き換えにしてでも
と思うのでしょうが、親戚一族家と土地担保にすれば、できないお金でも
ないような気がするのですが・・・。
そういうひねくれた考えをしだした理由に
募金をさせていただいた方の経過が伝わってきていません。
そして、ここまで渡米移植がさかんになった今日募金の使途が明確でない
ということ。例えば、あまったお金はそういう基金団体を作るべきだと思うのですが、
地震の被災者の方に送られたりしてる例もあるということ。
だから過去、心臓移植で元気になられた方々は
自分で終わった・・・ではなく
心臓移植援助団体でも作って、募金で残ったお金などはそこで管理すべきだと
思うのですが・・・。
また日々、ボランティア等でご尽力をつくされている方々には
本当に頭が下がる思いではあります。
そして一日も早く国内臓器移植が実現できるように願っています。
コメント