今夜のクローズアップ現代で
興味のある話題をやっていた。
中国の漁獲高が年々大幅に伸びているらしい。
以前、おもに大陸では川魚しか食しなかったが、
高速道路などの発達で、内陸部まで魚の供給が
飛躍的に伸び、あと海魚による健康志向が高まってるらしいのだ。
日本人の長寿の理由は、魚文化にある!
とまで言われているらしいが・・・・。
その結果、日本の商社までもが、中国に魚を輸出し、
エサ用の小さい鯖までもが、中国の食用として輸出されだしたらしい。
日本から魚が消えていく!。+゚(つз・`o)゚・*:.。. ダッテ・・・
東シナ海の経済水域では、日本の船の高度な魚探技術を
あてにした中国の漁船が、日本の船の周りを取り囲むように
漁をするらしい。 まったく・・・大変なことじゃん・・・
一方日本のマーケットでは、魚離れは急速に進み、
さばいていない魚は、本当に売れないらしい。
このままじゃ、海外の魚はおろか、日本の近海利の魚まで
ねこぞぎ中国にさらわれそうな勢いなのである。
困ったもんだまったく・・・。

興味のある話題をやっていた。
中国の漁獲高が年々大幅に伸びているらしい。
以前、おもに大陸では川魚しか食しなかったが、
高速道路などの発達で、内陸部まで魚の供給が
飛躍的に伸び、あと海魚による健康志向が高まってるらしいのだ。
日本人の長寿の理由は、魚文化にある!
とまで言われているらしいが・・・・。
その結果、日本の商社までもが、中国に魚を輸出し、
エサ用の小さい鯖までもが、中国の食用として輸出されだしたらしい。
日本から魚が消えていく!。+゚(つз・`o)゚・*:.。. ダッテ・・・
東シナ海の経済水域では、日本の船の高度な魚探技術を
あてにした中国の漁船が、日本の船の周りを取り囲むように
漁をするらしい。 まったく・・・大変なことじゃん・・・
一方日本のマーケットでは、魚離れは急速に進み、
さばいていない魚は、本当に売れないらしい。
このままじゃ、海外の魚はおろか、日本の近海利の魚まで
ねこぞぎ中国にさらわれそうな勢いなのである。
困ったもんだまったく・・・。
